ブログ

老舗の鱒寿し屋が教える!富山名産、鱒寿しの歴史!

この記事では、富山の名産である鱒寿しの歴史を紹介します。

皆さんこんにちは。
吉田屋鱒寿し本舗、店主の吉田です。

今回は、幼い頃から鱒寿しを愛するわたくし吉田が「鱒寿しの歴史」についてご紹介いたします。少しでも皆さんに鱒寿しの魅力を知っていただければうれしいです。

是非、参考にしてみてください。

鱒寿しとは?

富山県の名産であり郷土料理でもある鱒寿司とは、木製のわっぱの底に笹を敷きその上に塩漬け後に味付けをした鱒の切り身と酢飯を詰め、笹で包み込みんだものです。もともとは神通川で獲れるサクラマスを発酵させずに酢で味付けするのが特徴の押し寿司のひとつで、駅弁としても広く知られています。

鱒寿しのなが〜い歴史

その発祥は、享保2年(1717年)、富山藩士の吉村新八が、神通川の新鮮なアユと越中米を使って作ったのが始まりとされ、それが八代将軍吉宗に献上され、そのおいしさから食通の吉宗をうならせ越中名物として広まった言われています。

その後、サクラマスを使用した「鱒寿し」も作られるようになったとされています。また、富山市内にある鵜坂神社に、神通川で獲れた一番鱒を塩漬けにして春の祭礼に供えていたものが、江戸時代に現在の様な鱒寿司へと変化していったとも考えられています。

お店の数だけ違った味わいがある

「鱒寿し」と一口に言っても、職人の熟練された技により各店それぞれに「違った味わい」があります。お刺身に近い生感のあるタイプから、しっかり締められたタイプ、酸味の強めのものから穏やかなもの、お米の柔らかさまでどのお店もこだわりを持って作り上げています。
ぜひ色々食べ比べてみてください。

まとめ

いかがでしたか?
伝統を守りまがらも進化し続けてきた鱒寿しの歴史を知っていただけましたでしょうか?
 

八代将軍吉宗も唸らせた鱒寿しをぜひご賞味ください!
これからも、みなさんの鱒の寿しライフがより良いものになりますように。

店舗詳細

吉田屋鱒寿し本舗
所在地:富山市安野屋町2-6-6
定休日:元旦、不定休(日曜は午前中ご予約のみ)
営業時間:7:00~18:00(商品が無くなり次第終了)
電話番号:076-421-6383